番外編~英語の教材はどれを選べばいいのか?
ハイハイ♪またしてもバカンス帰りのひさちゃんです。
さて、世の中に数多くある英語教材。
「多すぎて、どれを選べばいいのかわからん!」
という方も多いでしょう。
私の考えは、「人それぞれ違う」というものです。
「え〜!全然答えになってないじゃん!!!」
あはは。すみません。
でも、それまで勉強してきた量、文法が得意なのか、会話が得意なのか等々、その人が持っているスキルは人それぞれで、それによって違ってきます。
英語を勉強したての人は、日常でよく使う短い会話の分章で、テキストなどの文字と、それに対応した音声で日本語と英語が交互に話されている音声があるものをおススメします。
そしてその音声を、聴いて聴いて聴きまくってください。
話している内容が全くわからなくて文字を見る場合でも、短い文章でしかも日々の生活で使う文章なら、興味を持ってできると思います。
ひとつづつでも覚えれば、達成感があって、モチベーションも保てますね!
長い分章を聴き流す勉強法は、ある程度文法がわかって、会話の内容がわかる人にはとても効果的だと思います。
耳に慣らせば、英語が聞き取れるようになるし、話す時にも会話が頭に残っていて、わりとスラスラ話せるようになるからです。
そういう段階であれば、英語のドラマや映画を観るのも良いと思います。
あとは、英会話学校に通っちゃうのも手です。
自腹を切って、強制的に勉強するシュチュエーションを作るのです。
さらにけっこうな金額を出すと、元を取らなきゃとがんばるようになってます。
さあ、たまにバカンスして英語から離れちゃってもいいです。
必ず戻ってきて、また始めてみましょう。
そうやって、ちょっとずつでも進んで行ったら、必ず身につきますよ(^^)♪
0コメント